
子育てをしていて、
周りの人から
「いい親だと思われたい」
「ダメな親だと思われたくない」
このようなことはありませんか?
周りの人から
「いい親だと思われたい」
「ダメな親だと思われたくない」
このようなことはありませんか?
ぐずぐずマイペースな
子どもを見るとイライラしたり
「早く用意しないと友達待っているよ」
って急かしてしまったりする
本当は子どもの気持ちに
寄り添ってあげたいし、
一緒に楽しい時間を過ごしたい
でも一方で、
親としてちゃんとしつけをしなきゃって
気持ちもめちゃくちゃ強い
思っている通りに子育てができない。
そのような悩みを耳にすることが多いです
「子どものしつけができていないって思われたくない」
という思い込みに縛られていると
子どもの気持ちが見えなくなるし、
期待通りに動かない子どもに
ガミガミ叱ってしまいます
子どもは親の顔色を窺って
表面的ないい子を装ったり
親に反発して
親子関係がギスギスしたりする
「ダメな親だと思われたくない」
をゆるめることが大切です。
⭐️音声ラジオvoicy⭐️
<人気放送>子どもの心に安心感を育てよう!
https://r.voicy.jp/YQm4NRv6V2W
⭐️公式LINEライフスキルの学校⭐️
登録はこちら→https://lin.ee/VKpNv6T
⭐️書籍『親も子もラクになる ゆるめる子育て』⭐️
購入…
116 total views, 4 views today