2025年7月14日

キレる子どもへの対処方法を解説!普通は、「嫌だな」と感じたら「考える」という工程に進むのですが、感じたままに行動に移してしまうのが、キレる状態です。キレない子どもに育てるためには、普段から考える習慣を身につける必要があります。

有効なのは、RQR法。子どもの気持ちを繰り返し(リピート)、どうしたらいいのか質問し(クエスチョン)、解消する方法を提案(リクエスト)します。詳しく確認していきましょう。

【目次】
00:00 概要
00:55 キレる子には〇〇の習慣がない
01:04 考える習慣づけ❝RQR法2❞とは?
02:04 キレない人とキレる人の思考の違い
03:10 普段から❝RQR法❞を取り入れよう

LINE公式アカウントでは、子どもの発達に役立つキッズコーチングの講座やセミナーについての情報を定期的に配信。子育てに悩んでいる方は、ぜひ友だち追加してみてください。

<子育て中のパパママ、子どもに関わる仕事をしている先生を応援したい!>
子どもにはそれぞれタイプがあり、効果的な対応方法は異なります。0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳・6歳の発達は、人間性や社会性といった子どもの人格の土台を作る重要な時期。幼児教育・子育て専門家として、これま…

 4 total views,  4 views today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です